身内の葬儀を行うことになった時、「どの葬儀社を選べばいいのか分からない」「悪質な業者に騙されないか不安」と感じる方は少なくありません。
特に札幌市には200社以上の葬儀社があり、中には不透明な料金体系で高額請求をしたり、十分な説明なく契約を迫ったりする業者も存在するのが現実です。
本記事では、札幌市内で信頼できる葬儀社5選と費用相場について、実際の利用者の声や業界の実情を踏まえながら詳しく解説します。大切なご家族の最期のお見送りを、安心して任せられる葬儀社選びの参考にしてください。
札幌市の葬儀費用相場と内訳
全体的な費用相場
札幌市の葬儀費用は150万円ほどが相場で、全国平均が120万円前後なのに対し、やや高い相場となっています。しかし、葬儀の形式や規模によって費用は大きく変動します。
葬儀形式 | 費用相場 | 参列者数 |
---|---|---|
直葬・火葬式 | 14万円~28万円 | 5名程度 |
一日葬 | 40万円~70万円 | 10~30名 |
家族葬 | 54万円~150万円 | 10~30名 |
一般葬 | 80万円~200万円 | 50名以上 |
家族葬の詳細費用
札幌市の葬儀社で家族葬を依頼した場合、相場は約54万円(参列者約20名で会食・お布施費用は除き、祭壇や棺は通常ランクで執り行った場合の金額)です。
家族葬費用の内訳例
項目 | 費用相場 | 備考 |
---|---|---|
基本プラン | 40万円~70万円 | 棺、祭壇、遺影写真等 |
式場使用料 | 5万円~15万円 | 公営は安価、民営は高め |
火葬料 | 0円(札幌市民) | 市外の方は49,000円 |
お布施 | 15万円~25万円 | 戒名代別途 |
飲食・返礼品 | 1人あたり6,500円~8,500円 | 参列者数に比例 |
札幌市特有の費用メリット
札幌市にお住まいだった故人の場合、札幌市内の火葬場による火葬料は無料です。これは他の地域と比較して大きなメリットといえるでしょう。
札幌市でおすすめの葬儀社5選
1. おくりびと®のお葬式
基本情報
- 創業年数:葬儀実績8,000件以上
- 対応エリア:札幌市内全域
- 式場数:札幌市内に5店舗(大谷地店・豊平店・北郷店・手稲店・川沿店)
特徴・強み GoogleMapのクチコミ評価にて、全式場が4.6以上の高評価をいただいております。映画「おくりびと」の技術指導スタッフが創り上げた葬儀サービスで、納棺師による丁寧な「納棺の儀」が特徴です。
料金プラン
- 家族葬:54万円~
- 一日葬:対応可能
- 24時間365日対応
編集部体験談 実際に見学させていただいた豊平店では、スタッフの方が北海道特有の葬儀文化について丁寧に説明してくださいました。特に初七日と四十九日の繰り上げ法要についての説明が分かりやすく、地域の慣習を大切にしている姿勢が感じられました。
2. コープの家族葬(ウィズハウス)
基本情報
- 運営:コープさっぽろ
- 対応エリア:札幌市内及び近郊
- 式場数:札幌市内40カ所
特徴・強み 少人数の家族葬から一般葬までプランのバリエーションが豊富で、追加料金が発生しにくいのも魅力的。基本的に組合員限定ですが、一般の方も利用可能な式場があります。
料金プラン
- 家族葬:43.78万円~
- 会員割引:最大125,000円割引
- 明確な料金体系で追加費用が少ない
利用者の声 「家族葬のパンフレットをいくつか取り寄せて、こちらの葬儀社の内容が一番しっくりきたので選びました。スライドショーを作っていただいたおかげで良い思い出ができました」(60代女性)
3. 遠藤葬礼社
基本情報
- 創業:長年の経験と実績
- 対応エリア:札幌市内
- 直営ホール:地下鉄南北線「北34条駅」より徒歩8分
特徴・強み 札幌市内で最も低価格な葬儀・家族葬を実現している葬儀社の一つであり、常日頃から葬儀価格の市場調査を行い、常にご利用者様に葬儀の最安値をお届けしています。
料金プラン
- 直葬:2万8千円~
- 家族葬:詳細は要相談
- 「葬儀前の見積り金額」=「実際の費用」を約束
編集部のコメント 価格の透明性を重視する方におすすめです。事前見積もりから追加費用が発生しない明確な料金体系は、経済的負担を軽減したい方にとって大きな安心材料となります。
4. セレモニーサポート
基本情報
- 創業:地域密着型
- 対応エリア:札幌市内、石狩市、小樽市、江別市、北広島市、当別町
- テレビ出演:「秘密のケンミンSHOW」で札幌の葬儀風習について解説
特徴・強み 格安な葬儀を含め、各種クレジットカード(VISA、MASTER、AMEX、JCB)での支払いが可能。地域の風習に精通したスタッフが対応します。
料金プラン
- 直葬:3万円~
- 家族葬:低料金で対応
- クレジットカード支払い対応
5. 小さなお葬式(提携葬儀社)
基本情報
- 運営:全国対応の仲介サービス
- 対応エリア:札幌市内93箇所の葬儀場
- 特徴:統一価格でのサービス提供
特徴・強み 全国の葬儀費用を徹底的に見直し、一日葬や家族葬、直葬や密葬などの葬儀に最低限必要なものを含んだプラン(火葬料金別)を準備しています。
料金プラン
- 火葬式:9.90万円~
- 家族葬:39.90万円~
- 24時間365日無料相談
注意点 小さなお葬式は仲介業者のため、実際の施行は提携先の地元葬儀社が行います。提携先によってサービス品質にばらつきがある可能性があるため、担当葬儀社の確認をおすすめします。
札幌市の葬儀社選びで失敗しないポイント
1. 複数社からの見積もり取得
なぜ重要なのか 葬儀社によっては、オプションの追加を見越してセットプランの内容を設定している場合があるためです。「数十万円で執り行えると思ったのに、実際は百万円以上かかってしまった」という事例も報告されています。
具体的な対策
- 最低3社から見積もりを取得
- プラン内容の詳細を確認
- 追加費用の可能性について質問
- 書面での見積もりを必ず要求
2. スタッフの対応力をチェック
確認すべき項目
チェック項目 | 確認方法 | 良い対応の例 |
---|---|---|
説明の丁寧さ | 事前相談時の対応 | 専門用語を使わず分かりやすく説明 |
質問への回答 | 疑問点を投げかける | 即座に明確な回答が得られる |
提案力 | 予算や希望を伝える | 複数のプランを提示してくれる |
アフターサポート | 葬儀後の対応について質問 | 各種手続きのサポートがある |
3. 口コミ・評判の確認方法
信頼できる口コミの見分け方 チェックする際は、内容だけでなく口コミの数も重要です。「★5」がついている葬儀社であっても、口コミの数が1人だけであれば信頼できると言い難いためです。
おすすめの確認方法
- Googleマップでの口コミ確認
- 複数のサイトでの評価比較
- 具体的な体験談が書かれているかチェック
- 口コミ数と評価の平均を総合的に判断
4. 悪質業者を避ける方法
注意すべき危険なサイン
危険なサイン | 具体例 | 対処法 |
---|---|---|
極端に安い料金表示 | 「○万円で全て込み」の表示 | 詳細な内訳を必ず確認 |
契約を急かす | 「今日決めないと値上がり」等 | 一度持ち帰って検討 |
追加説明の回避 | 質問に対して曖昧な回答 | 納得するまで説明を求める |
現金のみの支払い | クレジットカード不可 | 支払い方法の選択肢を確認 |
5. 事前相談の活用
事前相談で確認すべき項目
- 基本プランの内容詳細
- 追加費用が発生する可能性のある項目
- 式場の見学(可能な場合)
- スタッフの資格(葬祭ディレクター等)
- アフターサポートの内容
札幌市特有の葬儀の特徴と注意点
北海道・札幌市の葬儀慣習
特徴的な慣習
特徴 | 内容 | 理由・背景 |
---|---|---|
前火葬 | 通夜より先に火葬をすることが多い | 昭和29年の台風被害時の対応が起源 |
繰り上げ法要 | 四十九日の法要を告別式の日に繰り上げて行う特徴 | 地理的要因による親族の都合 |
霊柩バス移動 | 一度に大人数で移動でき、かつ棺も一緒に移動させられる霊柩バスで行います | 効率的な移動のため |
記念撮影 | 故人の祭壇前で記念の集合写真を撮影 | 親戚が集まる機会が少ないため |
札幌市の火葬場情報
火葬場一覧
名称 | 所在地 | 札幌市民料金 | 市外料金 |
---|---|---|---|
山口斎場 | 札幌市手稲区 | 無料 | 49,000円 |
里塚斎場 | 札幌市清田区 | 無料 | 49,000円 |
冬期の注意点
冬場は亡くなってから葬儀までに1週間~10日程度かかることもあるため、段取りよく葬儀屋選びをすすめましょう。特に12月から3月にかけては火葬場の予約が取りにくくなる傾向があります。
葬儀費用を抑える方法
補助金・助成制度の活用
札幌市の葬祭費支給制度 札幌市では国民健康保険の加入者が死亡したとき、葬儀を行った方に補助金として「葬祭費」が30,000円支給されます。
申請方法
- 各区役所の保険年金課で申請
- 必要書類:保険証、死亡診断書、葬儀費用の領収書等
- 申請期限:葬儀から2年以内
効果的な費用節約のコツ
節約ポイント
項目 | 節約方法 | 節約効果 |
---|---|---|
式場選択 | 公営斎場を利用 | 5万円~10万円削減 |
祭壇規模 | 必要最小限のサイズ | 10万円~30万円削減 |
料理・返礼品 | 参列者数の正確な把握 | 1人当たり6,000円削減 |
搬送距離 | 近場の式場選択 | 3万円~5万円削減 |
よくあるトラブル事例と対策
トラブル事例1:見積もり後の高額請求
事例 「家族葬50万円のプランで契約したが、当日になって『祭壇のランクを上げましょう』『花を追加しましょう』と次々と提案され、最終的に120万円になってしまった」
対策
- 事前に追加費用について詳細確認
- 当日の変更は原則として断る
- 契約書に「追加費用は事前相談なく発生しない」旨を記載
トラブル事例2:不透明な料金体系
事例 「『お任せプラン』で契約したが、何が含まれているのか詳細が分からず、後から高額な請求書が来た」
対策
- プラン内容を項目ごとに文書で確認
- 「○○一式」ではなく、具体的な内訳を要求
- 複数社の見積もりで内容を比較
トラブル事例3:スタッフの対応不備
事例 「葬儀当日にスタッフの遅刻や段取りミスが続き、故人を安らかに送ることができなかった」
対策
- 事前相談時のスタッフ対応を慎重に評価
- 当日の責任者と連絡先を事前に確認
- 万が一の場合の対応手順を確認
まとめ:安心できる葬儀社選びのために
札幌市での葬儀社選びにおいて最も重要なのは、事前の情報収集と複数社の比較検討です。
選択のポイント再確認
- 透明な料金体系 – 追加費用の可能性まで含めた説明
- 豊富な実績と高い評価 – 口コミや評判の総合的な判断
- 丁寧なスタッフ対応 – 遺族の気持ちに寄り添う姿勢
- 地域慣習への理解 – 札幌市特有の葬儀文化への対応
- 充実したアフターサポート – 葬儀後の各種手続き支援
編集部からのアドバイス 大切なご家族を送る最期の儀式だからこそ、時間に追われて慌てて決めるのではなく、事前に情報を収集し、信頼できる葬儀社を見つけておくことをおすすめします。多くの葬儀社が事前相談を無料で行っているので、元気なうちに一度相談してみることで、いざという時の不安を大きく軽減できます。
また、ご家族で葬儀についての希望を話し合っておくことも重要です。「どのような形でお見送りしたいか」「予算はどの程度か」などを事前に共有しておくことで、当日のトラブルを避けることができます。
札幌市には信頼できる葬儀社が数多くありますが、その中から最適な一社を選ぶためには、本記事でご紹介したポイントを参考に、慎重に検討していただければと思います。大切な方を心を込めてお見送りできることを願っています。
※本記事の価格情報は2025年7月時点のものです。詳細な料金については各葬儀社に直接お問い合わせください。 ※葬儀に関するご相談は、複数社からの見積もり取得をおすすめします。
コメント